2013年03月05日
たんぽぽの家 アート化セミナー
だんだんと暖かい日が増え、春の足音が聞こえます。
そう、花粉と言う名の足音が・・・
毎年春には顔面大噴火のORiiBU&mateini担当けんたです。
先日、奈良県は六条にあります、「たんぽぽの家」にて行われた「アート化セミナー ~はたらきかたをデザインする!~」に行ってきました。
たんぽぽの家は、障がいを持った方の持つずば抜けた感性に着目し事業を展開している事業所です。
詳細はこちら → http://popo.or.jp/

研修会場。可愛いデザインの建物です。
セミナーは、「障がいを持った方達の働き方について考える」という内容で、2日間にわたって行われました。
このセミナーでは原点に帰ることの必要性を強く感じました。
だれもが自分で選び、自分らしく生きる権利を持っているはず。
そのためには・・・
毎度毎度、頭が煮詰まります。ですが精進せねばいけませんね。
研修の合間、少し時間があったので敷地内をぶらぶら。
む、なにかいる


巨大な焼き物のオブジェです。
「これ」と定義付けできない何か。
まさしくボーダレスアート。
敷地内にはアートセンターHANAという活動拠点があり、メンバーさんはそこでアート活動をされているようでした。
建物内にはメンバーさんの作品が数多く展示されており、著作権の関係上、写真は撮れなかったのですが、ぶっ飛んだ感性にあふれる刺激的な空間でした。
巨大な絵画から造形物、薬の包材や日記。
なにもかもがむき出しの感性。ものすごいエネルギーです。
自分の文才がつたなくて伝えきれないのが悔しいのですが、とにかく!衝撃的な感覚に包まれることは間違いありません!
何かに行き詰ったり迷われている方、一度訪れて見てはいかがでしょうか。
そう、花粉と言う名の足音が・・・
毎年春には顔面大噴火のORiiBU&mateini担当けんたです。
先日、奈良県は六条にあります、「たんぽぽの家」にて行われた「アート化セミナー ~はたらきかたをデザインする!~」に行ってきました。
たんぽぽの家は、障がいを持った方の持つずば抜けた感性に着目し事業を展開している事業所です。
詳細はこちら → http://popo.or.jp/

研修会場。可愛いデザインの建物です。
セミナーは、「障がいを持った方達の働き方について考える」という内容で、2日間にわたって行われました。
このセミナーでは原点に帰ることの必要性を強く感じました。
だれもが自分で選び、自分らしく生きる権利を持っているはず。
そのためには・・・
毎度毎度、頭が煮詰まります。ですが精進せねばいけませんね。
研修の合間、少し時間があったので敷地内をぶらぶら。
む、なにかいる


巨大な焼き物のオブジェです。
「これ」と定義付けできない何か。
まさしくボーダレスアート。
敷地内にはアートセンターHANAという活動拠点があり、メンバーさんはそこでアート活動をされているようでした。
建物内にはメンバーさんの作品が数多く展示されており、著作権の関係上、写真は撮れなかったのですが、ぶっ飛んだ感性にあふれる刺激的な空間でした。
巨大な絵画から造形物、薬の包材や日記。
なにもかもがむき出しの感性。ものすごいエネルギーです。
自分の文才がつたなくて伝えきれないのが悔しいのですが、とにかく!衝撃的な感覚に包まれることは間違いありません!
何かに行き詰ったり迷われている方、一度訪れて見てはいかがでしょうか。
Posted by オンリーワン at 17:06│Comments(2)
この記事へのコメント
ふむ。すごく気になるので、奈良となりやし、行って見ます(°_°)
Posted by まきの at 2013年03月12日 08:11
まきのさん>
ほんとになんて言ったらいいか分からない。けど衝撃を受けたことは確か!是非行ってみて!
ほんとになんて言ったらいいか分からない。けど衝撃を受けたことは確か!是非行ってみて!
Posted by けんた at 2013年03月19日 18:06